忍者ブログ

磐田バッハいろいろアリアリ

静岡県磐田市に本拠を置く磐田バッハ合唱団のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツレクイエム合同練習

●本番前の唯一の合同練習、気合い入れていきまさしょう!

こんにちは。
管理人rsです。

家庭の事情で磐田の練習に
ずっと出られず、他のメンバーのレポートを超うらやましがっていたのですが……。

4/24は7/10本番に参加する
メンバー全体の合同練習を
rs地元の清水マリナートで
開催することになり、
無事参加出来て、
超喜んでおります。

とは言え、東京・大阪を
はじめとする各地で、
緊急事態宣言がまたしても施行されることになり、
東京や関西のメンバーが
直前で参加を断念する
波乱含みの幕開けとなりました。

換気して、密を避け、
不織布マスクの上に、
フェイスシールドのいでたちで、感染予防徹底です!

●Singet dem Herrn

1曲目は、磐田バッハオンリーの
バッハカモテット1番
Sibget dem Herrn BWV225。

ダブルコーラスのこの難曲、出だしが超入りにくい!

多少手探り状態の発進でしたが、それもムリありません。初めての合わせ、そして、これ、指揮者なしのアカペラですから!

今回このカンタータを歌うのは、ほとんどソリストとソリストクラスの百戦錬磨メンバーです。メリスマになればなるほど、集中力が上がり、さらに美しい。その上、ものすごぉく楽しそう! やっぱりバッハは楽しい!

初っぱなの音出しでは、立ち位置によって、チェンバロとビオラ・ダ・ガンバの音が聞こえにくかったために、同じテンポ感を維持するのが難しかったのだそうですが、位置を調整してからの2回目は、1曲目の1音目から、もうバッチリ! 美しい軽やかな響きにウキウキしつつ聴き入り、しっかり癒されました。

●次は小林秀雄!

暫時休憩の後は、静岡バッハメンバー、磐田ユビラーテメンバーも加わっての小林秀雄2曲。

女声合唱曲集『落葉松』より、
明るく楽しい「あなたと わたしと 花たちと」と、
しっとりと美しい名曲
「落葉松」。

対照的な2曲ですから、
同じ気持ち・同じ響きで
歌っては台無し。

「あなたと わたしと 花たちと」の出だしが妙に重い、暗い状態で、指揮のH先生から
「落葉松を歌う気持ちになってるでしょー。暗い、暗い!」(^-^;
とご指摘が。

で、明るく前へ進んでいく
曲のイメージを身体で
体感するように、ちょっと
みんなでリズムに合わせて歩いてから
歌い出す、というのを
やって下さいました。

この明るい曲の、爽やかで
軽やかな前奏を聴きながら
軽く歩くだけで、
あら不思議、すっかり
明るい気持ちになって、
音の響きも抜群に
明るくなりました!

途中細かく歌詞が
ビミョーに変えてあるので、
つい不安になって譜面に
かじりつきがち~
とおっしゃるメンバーさんも
いらっしゃいましたが、
歌詞なんか多少間違っても、
楽しい音をキープした方が
この曲らしいですよね!

ちなみにrsは目が悪いので、
咄嗟に小さい活字の歌詞が
読めません。で、五線の上
に、大きくデカデカと
目立つように歌詞を書き込んで
います。
この書き込みをやると、
結構覚えるみたいで、
「何だっけ、ここの歌詞⁉️」と
泡を食って譜面に目を
落とさなくなるみたいです。

さて、超有名な「落葉松」。
思い入れたっぷりし過ぎると
もたるし、かと言って
思い入れがないと、情緒が
出ないし、で難しい。

テンポや表現など、
小林先生はたくさんたくさん
細やかに譜面に書かれる
先生なので、一つでも
指示書きを
うっかり見逃すと、
えらいことに。

でも、自分が抜けてる分は、
指揮を見ればいいのです。
H先生の指揮を見れば、
全部わかるし、
安心してついていけば、
本番もきっと大丈夫だと
思います!

●おまちかね、ドイツレクイエム全曲通し練習!

既にここまでで、
みんな立ちっぱなしで
足が痛くなりつつありましたがぁ、

ドイツレクイエム全7曲は、
ソロの曲も合唱が入るので、
全曲歌いっぱなし。
と言うことは、
本番ステージでも、
歌いっぱなしの立ちっぱなし
なのです。

静岡バッハの練習では、
このところ歌う体力向上の
ため、立ちっぱなしで
練習してますが、
それでもこの日の合同練習では
気合いの入り方が違ったのか、
終わったら、足が痛くて
痛くて(/_;)

鍛え方が足りないのかなぁ。

この日は時間的に余裕がなく、
ドイツレクイエムは、ほぼ
通すだけ。
初めてピアノ連弾の伴奏と
合わせたメンバーもあり、
皆さん大いに緊張された
ようですが、終わった後の
爽快感は、ハンパなかった
ようで、みんなニコニコ。

ただし、まだまだ本番に
かけるには怖すぎの状態なので、急遽静岡にH先生月イチ
ご出張をお願いする事と
なりました。

あ~、それにしても
ドイツレクイエムの歌詞は
沁みますね。

3番の歌詞
Herr, lehre doch mich...
「主よ、我が終わりと
我が日の数がどれほどであるかを
私に知らせ、
我が命のいかにはかないかを
知らせて下さい。

見よ、あなたは私の日を
つかの間とされました。
私の一生はあなたの前では
無に等しいのです。」

のところで、ついじっくり
歌詞を噛み締めてしまい、
昨年11月に
亡くなった夫の事を思い出して
涙が出てきてしまいました。

本当に、人生は短いです。
だからこそ、生きてる間は
精一杯生きないと。

7番の
Selig sind die Toten,
「今から後、
主にあって死ぬ人は
さいわいである。
御霊も言う、
《その通りだ。彼らはその労苦を解かれて休み
そのわざは神についていく》」

夫は信者ではありませんでしたけれど、精一杯生きて、
今は《その労苦を解かれて休んで》いるんだなぁ、と
しみじみ思いました。

美しい《ruhen》(安らぐ)を
歌いたい、と
切に思いました………。







PR

2月のリモートレッスン報告です♪

●こんにちは。3月に入り、次第に春らしくなってきましたね。

東日本大震災から10年のこの3月。コロナワクチン接種は始まりましたが、まだまだ先行き不透明。なかなか手放しで春の到来を喜ぶわけにはいきませんが、ともかく前を向いて進んでいかないといけませんね。

磐田バッハのメンバーも、7月10日に予定されている演奏会に向けて、リモートレッスンと自主練で頑張っています。

今日はメンバーのMさんリポートで、2月27日に行われたリモートレッスンについてお伝えします。

●ついにドイツレクイエム終曲に到達!

毎月1回のリモートレッスンも、次第に慣れてきました。

ドイツレクイエムの第7番
Selig sind die Toten,
die in dem Herrn sterben
von nun an,
「今から後、主にあって死ぬ(神を信じ、その手のうちにあって死を迎える)人は幸いである」

です。

歌詞をご覧になれば
お分かりになりますが、
この歌詞、私たち日本人の
苦手な【e】【i】だらけなんです。どうしてもこの2つの母音は、咄嗟に唇を横に引いてしまいますよね。

●美しい母音のためには、まずは顎のマッサージから!

日本語の発音のクセで、
「い」と「え」は
はっきり発音しようとすればするほど、唇を横に引いてしまいがち。

そんな時、口回りの筋肉は、
ガッチガチに固まっています。

まずは、これをゆるめる
筋肉マッサージを教えて
いただき、マッサージを
しながら、「e~~」「i~~」で
丁寧に発声練習。

「その状態を保ったままで、
7番を通して歌ってみましょう!」

ということで、【e】【i】に注意を払いながら、歌ってみましたら、

「思っていたより、イイ感じですね!」(^^)v

とお褒めの言葉をいただきました~。良い状態の【e】と【i】の位置を常にキープ出来るよう自主練しなくては!

なかなか身体が記憶して
くれないのか、1週間も
すると、良い状態を忘れて
たりするんですよね~(T_T)

●息の【方向】、超大事!

特に7番で意識したいのは、
【あたたかく、豊かな感じの曲】である事。

このあたたかさ、豊かさの
音色をキープするためには、
息の方向性を【上へ向ける】
事が、とても大切です。

音の列が下行していったから
といって、息も下へ投げ出し
ちゃ、あたたかく豊かな響きにはなりません。

この曲で特に難しいと感じる
のは、【sterben】(死ぬ)という言葉。アタマがshで始まるので、出だしが忙しく、語尾のbenは力尽きて、ついつい下へ息を投げ出しがち。放り出さずに、ちゃんと下から支えてあげて、【息は上へ】をやり続けないとダメですね。
  ↑
そして、この言葉、何度も何度も出て来るのでした…(T_T)…
持続するって、難しい。

●隣のパートとも息の方向を揃えよう!

自分の事で精一杯で、とてもじゃないけど、隣のパートが何をやってるのか聴く余裕がない!

………というの、難曲では
ホント、あるあるです。

ドイツレクイエムはまさに
そういう難所が山盛りで、
うっかりしてると、
それぞれのパートが
息を合わせるどころか、
勝手に自分テンポで
走り出してしまい、
ワケがわからなくなる
事も………。

まずは、お隣さんのパートと、
息の流れが合ってるか?
確かめていきましょう。

例えば7番でしたら、
21小節目から始まる部分は、
寄り添うように
互いを支え合うように
各パートの動きが作られ
ています。という事は、
ここで自然と息の流れを
揃えて動かないと、
せっかくの寄り添う音形が
美しく響かない、という
事になります。

●【下界に降りないで!】

特に宗教曲、さらにレクイエムでは、天国に憩う人々の魂に想いを馳せ、神の愛に満たされて永遠に幸いなれ、と祈っているわけで、

音楽=祈り

です。

ですから、ひたすら美しい天上への憧れを込めて、神様の愛の温かさをイメージする音を作り続けなければなりません。

日常の世界=地上の雑音を感じさせてしまったら、聴いている人は、天国のイメージを持てないでしょう。

7番の45小節目から始まる後半の歌詞では、特に徹底して、
【湯気のように】息を上へ流し、絶対【下界に降りないで!】を合言葉に、最後まで【祈り】の音を。

注意したいのは、ここで懸案の
【i】発音が連続する事。

die in という部分が繰り返し
出て来ますが、【i】→【i】と
続くので、気をつけていないと、どんどん横に引っ張る筋肉が固まっていってしまいます。

筋肉をゆるめて、ちゃんとした
位置に戻すには、dieと in を
言い直すのではなく、
【息をもう1度流す】あるいは
【もう1度ゆるめる】と
意識してやるのが良いですよ、
と教えていただきました。

なかなか教えていただいた
事を実行し続けるのは
難しいですが、以前にも
教えていただいた通り、
【継続】していく事を心掛け
ていきたいですね!

Hさん、ご指導ありがとう
ございました!

今回は、バスのYさん、Rさん、ソプラノのIさんの御三方も、Zoomで参加され、盛り上がりました。

セッティングにご協力下さったNさん、Y本さん、ありがとうございました。

《今後の予定》

●2021年3月20日(土祝)15:00~17:00
3月のリモートレッスンin 磐田

小林秀雄
 あなたと わたしと 花たちと
 落葉松

バッハ
 Singet dem Herrn

●2021年4月24日(土)
13:00~17:00
合同練習
清水マリナート リハーサル室


11月のオンラインレッスン

●最近の磐田練習

磐田では、ご指導のH先生とZoomで繋げてのオンライン練習を月1で続けています。

11月のオンライン練習に参加されたO石さんのレポートをまとめて、練習の様子をアップしてみますね。

************

オンライン練習にも、次第に慣れてきたこの頃。PCの画面を通じてのご指導も、さらに熱を帯び、厳しい中にも、笑顔と笑いが絶えない、楽しい時間となりました。

マエストロも途中で練習を聴きにいらしたので、みんなが少し緊張しましたが、マエストロの眼差しに見守られながら、頑張ってみました!

今回のレッスンはドイツレクイエム の3番。

最初のストレッチから、3番に合わせた呼吸練習で開始です。

何度か両手を組んで上に身体を伸ばした後、

•両手を前に伸ばし、息を吸いながらお腹を引っ込めて、背中と肩甲骨を開く動きと、

•そこから徐々に息を吐きながら胸を開き、両手を肘から背中の方に引き寄せて、肩甲骨を寄せる動き

………を何度か繰り返しました。

吸いながら背中を開くと、何となく背中側にも息が入る感じがします。

これで、三番のHerr(主よ)を、天に向かって立ち上げる!
(≧▽≦)」
やるぞ!

………なんだけど、歌に入ると、せっかく習った事を生かし切れず、次第に応用を忘れてしまう私たち…。

ハイ、忘れてました!
(-_-;)

●天に向かって明るい母音を!

3番に何度も出てくるHerr(主よ!)。これを天に向かって、歌えなければ、3番じゃありません。

自分の身体の前にではなく、上に向かって息を送るように、

喉に力が入らないように注意しながら、喋るように音程を変えながら、Herrを繰り返し練習。

最初に通して歌い、そこから部分的な練習に入りましたが、

語尾が暗くこもりがちになる癖があるようで、「もっと母音を明るく響かせて」と、どの曲でも先生からのご指摘が。明るい母音を全ての音でちゃんと響かせる事が出来るようになれたらいいなぁ。

また、フレーズの最後に向かって音が落ちていかないように、頭の上へ両手で三角形を作り、それを膨らめたりしぼませたりしながら上昇させていき、音の方向を動作で確認します。
静岡バッハでも、N先生が教えて下さってるやり方ですね。

これをやると、ちゃんと音高もキープ出来て、柔らかい色合いにもっていきやすいような気がします。

●天に向かってアゲアゲし続ける!

3番の後半は喜びの歌詞なので、ずっと自分で自分を鼓舞するように、あおりながら「アゲアゲで歌いましょう!」と、H先生のあのにこやかな笑顔にのせられて、手を動かして、アゲアゲしながら歌い続けました。

手をつけて歌うと、不思議なことに、気分もアゲアゲになり、何とか途中で息切れせずに、最後までたどり着きました。

が………。

●課題は「喜びの持久力」!

後半は、疲れが音に出ているそうで〜(^。^;)

内心やっとこさなので、その通りなんですが………。

片手で楽譜を持ち、空いている方の手で、自分を煽るように、エネルギーを上げるように、手をつけて最後まで歌い通し、何とか喜びを最後まで届け続ける、を意識しました。
嬉しい事に先生からOKを頂けました。

一曲を歌い続け、天に向かって喜びをアゲアゲし続けてこその、ドイツレクイエム。「喜びの持久力!」をつけることが今後の課題ですね。

ドイツレクイエムは、ともすれば、途中でエネルギー切れになってしまう大曲で、思いはあれど、身体がついていかず、「ああ、疲れた~」………の声になってしまう事もありますが、最後までエネルギーを持続させ、音楽を前へ前へ、と進めていきたいと思います。

H先生、今回もありがとうございました❣️


リモートレッスン第1回目、開催。

コロナ感染拡大を受け、合唱界も大変な時代となりました。東京などに比べると、静岡、それも磐田は感染者数も少なく、3密を避け、換気を徹底させる方式で練習を続けてまいりました。ですが、指導をして下さるソリスト先生を現地にお迎えする事が難しい。そこで、リモートレッスンをやってみようではないか、という事になりました。

今回は、リモートレッスンに参加されたO石さんリポートで、2020年8月8日(土)に行われたレッスンの様子をお届けします。

****************


東京のソリストさんと、zoomで繋いでの初めての合唱リモートレッスンが行われました。

カメラの位置やマイクの位置などやってみないと分からないことも多くあり、ドキドキでお腹がうまく保てない~(/_;)と、悲鳴を上げつつも、とても楽しくレッスンを受けることが出来ました。

曲は、現在練習中のドイツレクイエム。

WIEの発音を、ミの音で1人5回づつ歌うというのがありまして、どのくらい届いているのか不確かながらも、ソリスト先生からは「母音と同じくらい子音にも息を送って」「ヴには母音はないですよ」「イに入るときに音が動かないように」マスクもしていて口元も見えていないのに「ヴからイへはこの位の口の動きで発音してみてください」など、1人ずつ的確なアドバイスを頂きました。

ソプラノも比較的高音が多い曲なのですが、「この音を出して安心して、『あっ! まだ次もあった!』という音が出ていました。(笑)ここは、『やった〜! 気持ちいい❣️次はもっと気持ちいい❣️』っていう音を出して!」と全てお見通しのご指導をいただきました。
気持ちが音に出る、という事がよく分かるレッスンでした。

次回のレッスンも、とても楽しみです!

読売新聞の取材がありました!!

●かねてから病気療養中のマエストロに、嬉しい取材のお話が参りました! マエストロ夫人K先生のレポートでお送りします!

●我らがマエストロが2月25日に、読売新聞のインタビューをお受けになりました。

今回のインタビューは、35年前にさかのぼって、磐田バッハのロンドン公演の思い出を語る……というものでした。
ヘンデル・バッハ生誕300周年記念欧州音楽年参加企画だったのですが、
実はこの時、当時は皇太子殿下でいらした現天皇陛下とご一緒に演奏する機会が
得られたのです!
23日にお誕生日を迎えられた天皇陛下ですが、即位以前の皇太子時代には、オーケストラのメンバーとしても幅広く活躍なさったのは周知の事ですよね。
当時25歳の陛下はバロックビオラを演奏されました。ボーイングがとてもきれいで、その点がマエストロの印象に強く残っているそうです。


●取材が最高の薬になりました!
2・3日前までは、なかなか体調が上がらず、正直取材を受けられるのかどうか………と
心配していたのですが、


取材が最高の薬!


びっくりするほど元気になりました。
やはり、音楽の話をするのが、元気の素なのですね!

取材をして下さったのは、皇室担当の鈴木貴暁記者。鈴木さんは、穏やかで品位があり、また包容力のある方でした。流石プロですね!

ロンドン公演での天皇陛下のご様子やメンバーとの交流のこと、

また磐田バッハの設立の経緯など、さまざまご質問がありました。

35年前のことを思い出しながら、浜松労災病院の談話室で、約1時間半、それは楽しそうに話していました。

鈴木さんは、天皇陛下のイギリス訪問に同行取材されるとか。

ちょっと羨ましく思いましたが、仕事なので、観光とは違い、ご苦労も多いかと存じます。取材のご成功をお祈りしています。

特集記事、掲載されるのが今から楽しみです。

★ちょっと調べてみましたら、ヘンデルと陛下の誕生日が同じ日でした!

偶然の一致とは言え、
何か嬉しくなってしまいました。

天皇皇后両陛下の
思い出の地・イギリス。
ご滞在が実り多きものと
なりますように!

プロフィール

HN:
うり坊
性別:
非公開

カテゴリー

P R

Copyright ©  -- 磐田バッハいろいろアリアリ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]