磐田バッハいろいろアリアリ
静岡県磐田市に本拠を置く磐田バッハ合唱団のブログです。
お茶目マエストロのドッキリ事件!
- 2015/07/17 (Fri) |
- 音楽 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
●ムシムシ暑い日が続いていますネ。
真夏日続きでぐったり・・・かと思えば、
台風襲来で水害に遭わないか、とビクビク。
今年の夏も、そろそろ真っ盛り。
セミの声も聞こえてきます。
さて、そんな暑い夏の日のことデス。
「こんにちはー、お届け物でーす」
と元気よくマエストロ宅のドアを開けた
宅配便のお兄さん、
ふ、と玄関の床を見たら、
ひ、人が倒れてるーーーっ!~~~/(@o@;)/
で、大パニック!
そうです、なぜか玄関の床の上に、
長々と伸びた男性の身体があったのです!
ひょっとして、熱中症とかで、倒れてる?!
き、救急車、呼んだ方がいい??
お兄さん、真っ青。
……………と、
ムックリ起き上がったその男性、
「お客様だよーーー」( ^o^)ノ
と奥へ向かって大音声!
はい、玄関で堂々と(?)倒れ、いやいや、
寝ていたのは、我らがマエストロでございました。
「ここが一番、涼しい」
………と、パッタリ上がり框で
昼寝を楽しんでおられたよーなんです。
………まるで、ネコちゃんデス………。
ネコは、家中で一番涼しい場所を
見つける名人だ、と言いますが………(^_^;)
マエストロ、玄関もよろしいですが、
奥に置いてあるチェンバロの方とか、
いかがでしょう?
裏庭から涼しい風が入る窓もありますし~(^_^;)b
入ってきた人をパニックから救うためにも、1つ!
それにしても、配達のお兄さん、
さぞやさぞや、
驚かれたことでしょう。
いやはや、音楽以外は
ホント、こだわりがなくて
いらっしゃるのでした。
レッスンの時とは大違いなのデス。
始まる前は、
そりゃあ厳しいお顔をなさってて、
とてもじゃないけど、声を掛けられる
雰囲気じゃありません。
これから始めるレッスンを
どう進めるか、何にポイントを置いて
指導するか、頭の中でアイデアを
練り上げておいでなんだと思います。
↑
こーいう時は、邪魔しちゃイケナイ。
うん、質問あったら、全部レッスン
終わってからがイイ(-_-;)))
一旦練習が始まると、
あの細いお身体のどこに
そんなパワーが潜んでいるんだろう?
と舌を巻いてしまう程、
パワフルな指導が始まります。
こういう響き、ああいう響きを
作るんだ、それには、どんな
フォームを作ればいいか、
御自ら、ドシドシ歌ってお手本を
示して下さいます。
なかなかお手本通りには
いかないものだから、
毎回ご苦労をおかけしてるんですがー(ToT)
なんだかんだ、と叱咤しつつも、
1人1人の声をちゃんと聞いて、
必ずヒントを下さいます。
マエストロレッスンに通い始めて、
何度、目からウロコが落ちたことでしょう。
先日の静岡レッスンでも、
メリスマ部分の練習中、
どうやったら長くて難しいメリスマを
こなしていけるか、いろいろ
教えて下さってたのですが、
その中に、
「メリスマに入ったところの
第2音目で、フォームが崩れやすい
んです。そこを意識して」
というお言葉がありました。
言われてみると、確かにそう!!
ふ、と唇とか、力が抜ける瞬間なんですネ。
思わずみんなで、「なるほど!」と
首をコクコク。
ホント、丁寧に聴いて下さってる~(≧▽≦)
自分たちでは、なかなか気が付かない
さまざまなポイントを、しっかり聴いて、
必ず解決のヒントを下さるんですよ。
これ、マエストロレッスンの醍醐味かも。
レッスンに全精力を傾けられる
マエストロ、終わると
歌っている私たちより、ヘトヘトの時も。
決して身体頑健という方ではないので、
これだけの集中力を持続し、
迷っちゃってる仔羊たちを
導いていくのは、すさまじい力ワザかもしれません。
ですから、真夏日にネコちゃんのように
涼しさを求めて、その辺でゴロン、
しちゃっても、いいっかな~(^_^;)
なんて、思っちゃったりしますが、
出来れば、やはり、宅配便のお兄さんを
驚かせない場所を選んでいただきたい………
と切に願うrsだったのでした。
※宅配便ドッキリ事件(?)、マエストロ奥様の
お許しを得て、掲載いたしました~(^_^)b

真夏日続きでぐったり・・・かと思えば、
台風襲来で水害に遭わないか、とビクビク。
今年の夏も、そろそろ真っ盛り。
セミの声も聞こえてきます。
さて、そんな暑い夏の日のことデス。
「こんにちはー、お届け物でーす」
と元気よくマエストロ宅のドアを開けた
宅配便のお兄さん、
ふ、と玄関の床を見たら、
ひ、人が倒れてるーーーっ!~~~/(@o@;)/
で、大パニック!
そうです、なぜか玄関の床の上に、
長々と伸びた男性の身体があったのです!
ひょっとして、熱中症とかで、倒れてる?!
き、救急車、呼んだ方がいい??
お兄さん、真っ青。
……………と、
ムックリ起き上がったその男性、
「お客様だよーーー」( ^o^)ノ
と奥へ向かって大音声!
はい、玄関で堂々と(?)倒れ、いやいや、
寝ていたのは、我らがマエストロでございました。
「ここが一番、涼しい」
………と、パッタリ上がり框で
昼寝を楽しんでおられたよーなんです。
………まるで、ネコちゃんデス………。
ネコは、家中で一番涼しい場所を
見つける名人だ、と言いますが………(^_^;)
マエストロ、玄関もよろしいですが、
奥に置いてあるチェンバロの方とか、
いかがでしょう?
裏庭から涼しい風が入る窓もありますし~(^_^;)b
入ってきた人をパニックから救うためにも、1つ!
それにしても、配達のお兄さん、
さぞやさぞや、
驚かれたことでしょう。
いやはや、音楽以外は
ホント、こだわりがなくて
いらっしゃるのでした。
レッスンの時とは大違いなのデス。
始まる前は、
そりゃあ厳しいお顔をなさってて、
とてもじゃないけど、声を掛けられる
雰囲気じゃありません。
これから始めるレッスンを
どう進めるか、何にポイントを置いて
指導するか、頭の中でアイデアを
練り上げておいでなんだと思います。
↑
こーいう時は、邪魔しちゃイケナイ。
うん、質問あったら、全部レッスン
終わってからがイイ(-_-;)))
一旦練習が始まると、
あの細いお身体のどこに
そんなパワーが潜んでいるんだろう?
と舌を巻いてしまう程、
パワフルな指導が始まります。
こういう響き、ああいう響きを
作るんだ、それには、どんな
フォームを作ればいいか、
御自ら、ドシドシ歌ってお手本を
示して下さいます。
なかなかお手本通りには
いかないものだから、
毎回ご苦労をおかけしてるんですがー(ToT)
なんだかんだ、と叱咤しつつも、
1人1人の声をちゃんと聞いて、
必ずヒントを下さいます。
マエストロレッスンに通い始めて、
何度、目からウロコが落ちたことでしょう。
先日の静岡レッスンでも、
メリスマ部分の練習中、
どうやったら長くて難しいメリスマを
こなしていけるか、いろいろ
教えて下さってたのですが、
その中に、
「メリスマに入ったところの
第2音目で、フォームが崩れやすい
んです。そこを意識して」
というお言葉がありました。
言われてみると、確かにそう!!
ふ、と唇とか、力が抜ける瞬間なんですネ。
思わずみんなで、「なるほど!」と
首をコクコク。
ホント、丁寧に聴いて下さってる~(≧▽≦)
自分たちでは、なかなか気が付かない
さまざまなポイントを、しっかり聴いて、
必ず解決のヒントを下さるんですよ。
これ、マエストロレッスンの醍醐味かも。
レッスンに全精力を傾けられる
マエストロ、終わると
歌っている私たちより、ヘトヘトの時も。
決して身体頑健という方ではないので、
これだけの集中力を持続し、
迷っちゃってる仔羊たちを
導いていくのは、すさまじい力ワザかもしれません。
ですから、真夏日にネコちゃんのように
涼しさを求めて、その辺でゴロン、
しちゃっても、いいっかな~(^_^;)
なんて、思っちゃったりしますが、
出来れば、やはり、宅配便のお兄さんを
驚かせない場所を選んでいただきたい………
と切に願うrsだったのでした。
※宅配便ドッキリ事件(?)、マエストロ奥様の
お許しを得て、掲載いたしました~(^_^)b
PR
プロフィール
HN:
うり坊
性別:
非公開
最新記事
(04/25)
(03/12)
(11/26)
(08/12)
(02/26)
COMMENT